将来のことで、このようなお悩みありませんか?
子どもが女の子しかいないためお墓を継ぐ人がいなくなってしまう
次男であるために本家のお墓には入れない
田舎から出てきているため今住んでいる所に新しくお墓を求めたい
自分の入るお墓を自分で決めたい
親子でもお墓のことで子どもに負担をかけたくない
離婚していて単身
先祖代々のお墓を継いだがお寺とのつき合いが負担になっている
経済的事情などからお墓にあまり費用をかけられないという
なかなかお墓参りに足を運ぶことができないので掃除や供養を含めた管理をお願いしたい
お寺が永代にわたって供養をするため無縁になる心配がありません
お墓参りできない人に代わって、あるいはお墓参りしてくれる人がいなくても、代わりにお寺が責任持って永代にわたって供養と管理をしてもらえるお墓です。
永代供養墓は、「えいたいくようばか」あるいは「えいたいくようぼ」と呼ばれています。
一般的に他の人と一緒の墓あるいは同じ納骨室(棚)に安置されることから、合祀(ごうし)墓、合同墓、合葬(ごうそう)墓、共同墓、集合墓、合葬式納骨堂などとも呼ばれています。
また個々のお寺によって、永代供養塔、倶会一処墓、永代納骨堂、生前個人墓、永代供養廟(びょう)、永代納骨廟、永遠墓など様々な名称がつけられています。
永代供養墓の大きなメリットとしては、「管理・維持はお寺が行う為、管理などの手間・面倒がない。」「お寺が責任をもって永代にわたって供養をしてくれるので無縁になる心配がない」などがあります。
世界遺産エリアに建立された「親王院奉賛会供養塔」に御名前が刻まれます。
世界遺産「高野山旧墓地」の(中の橋)付近にある
「親王院奉賛会供養塔」の合同石碑に御名前が刻まれます。
先祖供養は勿論、生前供養は長寿につながると言われ縁起が良いとされています。
世界遺産の中に名前が刻まれ、高野山別格本山・「親王院」で永代にわたり供養されます。
先祖代々で、夫婦で、親子で、兄弟で、また普通では不可能な友達同士で(石版の名前は1〜2名様なので別名でも可能)
また将来子供に心配や負担を掛けたくない、無縁墓になりたくない、
様々な事情のある方、この極楽浄土の地に
貴方や貴方の大切な方の名を刻み、永代に残す事が出来ます。
年会費・保管料は一切不要です。
宗教・宗派を問いません。
奥の院参道内にある「旧墓地」はほぼ購入不可能
親王院奉賛会供養塔(しんのういんほうさんかいくようとう)
高野山墓地は「世界遺産」に登録されている奥ノ院参道内の「旧墓地」と
世界遺産に登録されていない「新墓地」があります。
「新墓地」は一般の方にも購入は可能ですが、
奥の院参道内にある「旧墓地」はほぼ購入不可能です。
「親王院奉賛会供養塔」はその奥之院参道内の「旧墓地」にあります。
親王院僧侶により入魂された御位牌を本堂に祀られます。
表(三寸)
裏
毎年の春彼岸、お盆、秋彼岸に合同供養
年に1回あるいは毎月供養
毎年祥月命日も供養
回忌供養も供養
親王院の過去帳に御名前が記録され、
日々のご回向など手厚くご供養していただけます。
資料請求は簡単!専用フォームにご記入⇒送信するだけ
- (2016/03/12)新たな終活|美しい自然へ還る素晴らしい人生の逝き方を更新しました
- (2015/10/25)今までなかった新感覚!現代のインテリアに合うモダン仏壇を更新しました
- (2015/10/25)全国対応・新スタンダード低価格のシンプルな葬儀が安いを更新しました
- (2015/10/18)理想のお墓を見つける賢い選択!全国選りすぐりの霊園を紹介を更新しました
- (2015/10/18)選ばれ続けるご安心・ご満足頂けるご葬儀のお手伝いを更新しました