弘法大師・空海
707年6月15日讃岐国(香川県)で生まれました。
806年に中国に渡り留学期間20年の修業を2年で習得して帰国しました。
816年、高野山に弟子を育成する密教道場を建立したのが高野山の開創です。
「讃岐うどん」「いろはにほへと」を伝えたのも空海です。
四国八十八ヶ所巡りでの「同行二人」は空海と一緒に巡礼って事です。
真済(しんぜん)・真雅(しんが)・実恵(じちえ)・道雄(どうゆう)
円明(えんみょう)・真如(しんにょ)・杲隣(ごうりん)・泰範(たいはん)
智泉(ちせん)・忠延(ちゅうえん)が弘法大師の十代弟子です。
関連ページ
- 高野山(こうやさん)
- 高野山(こうやさん)|世界遺産高野山親王院で永代供養をご紹介するサイトです。
- 親王院(しんのういん)
- 親王院(しんのういん)|世界遺産高野山親王院で永代供養をご紹介するサイトです。
- 真如親王(しんにょしんのう)
- 真如親王(しんにょしんのう)|世界遺産高野山親王院で永代供養をご紹介するサイトです。
- 奥之院(おくのいん)
- 奥之院(おくのいん)|世界遺産高野山親王院で永代供養をご紹介するサイトです。