親王院永代供養菩提で皆様の安寧と長寿
皆様は高野聖という半分僧侶で半分半分俗人という言葉をご存知ですか?
私もそうなのですが、これは俗人でありながら、お大師様の教えに帰依し全国に散らばって、布教を行ったとされています。そのような方法で高野山真言宗を拡大していったわけです。
現代にもつながる営業手法だと思いますが、私は徳が無いものでなかなか人様にお大師様の教えを差し上げる域には達しておりません。
ただ、平成27年に迎える開創1200年記念大法会を成功させようと、関連している人たちは、必死でがんばっています。
それはさておき、実は、明治時代に泉鏡花という小説家が「高野聖」について、幻想的な小説を書き表しています。いかにお大師様のお力が衆生に及ぶかという幻想小説ですが、昔読んだり映画になったりしましたから、皆様もよくご存知だろうと思います。ご参考にしてください。
8月24日、久しぶりに親王院へ行ってまいりました。
まだ夏休みのせいか子供連れの方が多かったですが、外国の方もお見受けしましたが、やはり大半はお年寄りで、善男、善女がおあつまりでした。
真新しいお墓もたくさんできていましたが、改築や整理、国の重大事(東北大震災など)の石碑が新しくできていました。
奥の院まで足を伸ばし、お大師様の奥の院御廟や、納骨堂などをみて回りました。奥の院前のバス停から金剛峰寺前までバスに乗り、降りたところの少し下がったところに、金堂がありますが、その前が、親王院です。やはり、皇族がお立てになる「別格本山」はたたずまいも歴史を感じさせ、手入れも非常に行き届いた、大変すばらしい環境でした。
お大師様のそばに永眠する。永代供養
申し遅れましたが、われわれは、まずケーブルカーで高野山駅に着き、奥の院口下車し、中の橋まで散策がてら姿見の井戸や汗かき地蔵などを見て少し下がりますと、親王院の開けた墓所があります。
ここはあくまで永代ご供養のための、永代供養塔と、永代供養するかたがたのお名前を彫りこんだ石作りのプレートの掲示板があります。
これで、自分の親族が永代供養されているという、証しになるわけです。これからですが、親王院高野聖であります奉賛会が活動を始めますと、どんどんその数は増えてゆくことになります。
よくお考え下さい。お大師様のそばに永眠する。永代供養がなされ、お骨ののど仏はお大師様のご廟の横に在る納骨堂にお祭りされる。いわゆる合祀となるのですが、よその堅田多も一緒に納骨されるわけです。
歴史と静寂とお大師様との2人3脚が実現できるところは、私どもがお勧めしている「親王院永代供養菩提」で皆様の安寧と長寿を願わずにはおられません。ぜひ、私どもにご案内をさせてください。
関連ページ
- 世界遺産高野山で永代供養をなさってください。
- 世界遺産高野山で永代供養をなさってください。高野山親王院で永代供養のサイトです。
- 高野山は気持ちに迫る何かがあるような気がします。
- 高野山は気持ちに迫る何かがあるような気がします。世界遺産高野山親王院で永代供養のサイトです。
- ぜひ一度、私どもの親王院結界と親王院をお尋ねください。
- ぜひ一度、私どもの親王院結界と親王院をお尋ねください。世界遺産高野山親王院で永代供養のサイトです。
- 高野山別格本山親王院で永代供養
- 高野山別格本山親王院で永代供養。世界遺産高野山親王院で永代供養のサイトです。
- 世界遺産散策がてら、親王院をお尋ねください
- ぜひ一度、世界遺産散策がてら、親王院をお尋ねください。世界遺産高野山親王院で永代供養のサイトです。
- 皆様に永代供養のお話を申し上げて参りました。
- 皆様に永代供養のお話を申し上げて参りました。世界遺産高野山親王院で永代供養のサイトです。
- 合祀永代供養塔へ記名プレートを掲載する。
- 合祀永代供養塔へ記名プレートを掲載する。世界遺産高野山親王院で永代供養のサイトです。
- 世界遺産「高野山旧墓地」内にあります高野山別格本山親王院
- 世界遺産「高野山旧墓地」内にあります高野山別格本山親王院ー高野山親王院で世界遺産に指定された奥の院の参道内にあります供養塔の合同石碑にあなたのお名前が刻まれ、永代供養をしていただけます。
- 没後どのようなプロセスを必要とするのかをお話します。
- 没後どのようなプロセスを必要とするのかをお話します。高野山親王院で世界遺産に指定された奥の院の参道内にあります供養塔の合同石碑にあなたのお名前が刻まれ、永代供養をしていただけます。
- 親王院の永代供養をお勧めしております。
- 親王院の永代供養をお勧めしております。高野山親王院で世界遺産に指定された奥の院の参道内にあります供養塔の合同石碑にあなたのお名前が刻まれ、永代供養をしていただけます。
- 「親王院永代供養菩提」で皆様の安寧と長寿を願わずにはおられません。
- 「親王院永代供養菩提」で皆様の安寧と長寿を願わずにはおられません。高野山親王院で世界遺産に指定された奥の院の参道内にあります供養塔の合同石碑にあなたのお名前が刻まれ、永代供養をしていただけます。